top of page

興仁寺

歴 史

名 称   崇徳山 豊安院 興仁寺

​建 立   宝永5年(1708)

​開 基   相馬昌胤公(相馬藩5代藩主)

​開 山   法蓮社要譽信知寅載大和尚

​ご詠歌   「幾世々の 霜はふるとも この寺の
       御名を唱ふる 声は絶えめや」
              (相馬昌胤公御作)

当時は、興仁寺・阿弥陀寺・西光寺が相馬藩内浄土三ケ寺と称され、興仁寺は藩内浄土宗寺院の本寺と位置づけられていました。その後、明治維新での神仏分離、廃仏毀釈の動乱が過ぎ、明治3年に相馬氏居城である中村城下の西光寺に興仁寺が合併し、現在に至ります。興仁寺は相馬藩5代藩主・7代藩主の菩提寺です。
 

976-0042

​福島県相馬市中村字宇多川町94番地

© 2023 興仁寺 Wix.com

bottom of page